荻須高徳作品

    

荻須高徳 略歴

 

荻須高徳 略歴
OGUISS

 

1901年  愛知県稲沢市に生れる。
1921年  上京して、川端画学校に学び、藤島武二の指導を受ける。 
1922年  東京美術学校(東京芸大)西洋画科に入学。
       同級に、猪熊弦一郎、牛島憲之、岡田謙三、小磯良平、山口長男等。
1927年  東京美術学校卒業後、9月にパリに渡る。
1928年  サロン・ドートンヌに初入選。
1940年  第二次戦争の影響で、13年振りに帰国。
1944年  横江美代子と結婚。
1948年  戦後初めて、日本人画家として、フランス滞在を許可され、パリに入る。


1956年  フランス政府より、レジオン・ドヌール章を授与される。
1972年  勲三等旭日章を授与される。
1974年  パリ市より、メダイユ・ドヴェルメイユを授与される。
1981年  文化功労者に顕彰される。
1983年  荻須高徳記念美術館開館。
1986年  パリのアトリエにて、制作中に死去。
       文化勲章を授与される。

 

 

 

パリの街角にて  井上靖と  川端康成と

レゾネ

荻須高徳  リトグラフ・レゾネ

 

カタログ・レゾネとは、作家の全作品の総目録。
各作品の写真図版・タイトル・技法・制作年代・限定部数・寸法・用紙・署名の有無・発行者・制作工房などが、記載されています。
著名作家には、必ずと言って良い程、レゾネが発刊されています。
画商には、取扱作家のレゾネが必携です。毎日、作品のチェックに開きます。
ピカソのカタログ・レゾネは、再版されるまでは、数百万もする高額でした。
作家の全生涯の作品を網羅して、詳細を調べるのには、膨大な労力と時間と費用が掛るからです。
藤田嗣治ほどの著名作家でも、完全なレゾネがない作家もいます。
生前は作家本人が、没後は遺族が協力的でなかったのです。
ですから、熟練の画商にとっても、真贋が困難な場合があります。
作家に興味を持ったら、カタログを持たなければなりません。
作品をレゾネで調べたり、又、逆にレゾネ掲載の作品を探したりできます。
又、レゾネのある作家は、市場性も高く、価格的にも安くはありません。
ただ単に、自分の好き嫌いだけでなく、知識を持って、より価値の高い作品を楽しみましょう。

 

【Oguiss LITHOGRAPHIES ET TAPISSERIES】
荻須高徳  リトグラフ・タピスリ
1988年 フランコニー発刊 280ページ 
白黒のオリジナル・リトグラフご折り込み       残部15冊
          30,000円(税・送料込み) 

 

荻須高徳レゾネ  荻須高徳レゾネ 折り込みリト

版画作品

通りの曲り角 

#79 1978年 

41×29 

ヴィラン通り 

#111 1982年 

32×25.5

オー・ボン・ヴィヴァン 

#50 1976年 

画寸46x55

オー・ロシェ・ド・カンカール 

#116 1982年 

画寸55x45.5

カフェ・タバ 

#131 1984年 

画寸46×37.5

クーロンヌ通り 

#139 1986年 

画寸54.5×45

グラン・カネル 

#97 1981年 

38×45.5 

グラン・トリュアンドリー通り 

#63 1977年

画寸54.5×45.5

クレピーの木立 

#113 1982年 

画寸32.2×25.7

クロワッサン通り 

#52 1976年 

額サイズ 67.5×84

サン・ドニ伽藍 

#114 1982年 

47.5×38.5 

サン・マルクオーラ 

#32 1973年 

画寸45.5x54

サンタ・マリア・

マッダレーネ広場 

#42 1974年 

45.4×54.5 

ジラン 

#102 1981年 

画寸32x24

タバ・ピコロ 

#94 1980年 

38.3×46

テール・ヌーヴ通り

「パリの顔」 

#13 1971年 

25×32.5

トゥールヌフォール通り 

#45 1975年 

46×38 

バーとタバコ屋 

#49 1976年 

画寸47×55.5

バン・ドゥシュ 

#60 1977年

45.8×55 

ボールガール通り 

#44 1975年 

46×38

ムフタール通り 

#36 1993年 

画寸49×42  -

モロッコ広場 

#110 1982年

56×46  -

ラファエル広場 

#33 1973年 

45.5×55 

リオ・ディ・カトロン 

#28 1972年 

55×46 

ル・ポンヌフ 

#132 1985年

 画寸45.5×54.6

ルネッサンス工房 

#87 1979年 

画寸37.3×46

レストラン・マックス 

#140 1986年 

45×55 

街角のレストラン 

#101 1981年 

32×24

街角の家 

#130 1984年 

54.5×45 

金獅子亭 

#68 1978年 

画寸44.1x56.4

古い自動車 

#122 1983年 

画寸46×37.7

広告のある家 

#84 1979年 

自筆サイン 

16.5×20.5

修道院 

#67 1977年 

画寸56x47.5

食品店 

#73 1978年 

画寸30x40

青いガレージ 

#121 1981年 

画寸41x55

青い家 

#11 1970年 

画寸46×38.5

青い日よけ 

#86 1979年 

38×46.4 

赤い家 

#80 1978年 

画寸30×40

赤い靴屋 

#118 1982年 

45.5×55 

雪の日の食料品店 

#107 1981年 

32×24

白い橋 

#112 1982年 

32×47.5 

歩道

「パリの魂」 

#75 1978年 

画寸40.5×30.5

シャロンヌ通り 

#64 1977年 

画寸56x47.5

タバ・ピコロ 

#94 1980年 

38.3×46

バーとタバコ屋 

#49 1976年 

画寸47×55.5

   

ラ・コロンブ 

#119 1982年 

画寸16x22

通路 

#83 1979年 

画寸50x38

サンドニのタバコ屋

 #69 1978年

 55x46

 パリの通り 
#79 1978年 
画寸40.5x28.5

 ラリー・タバ 
#125 1984年 
画寸56x44.5

   

 ランビュトー 
#106 1981年 
画寸32.5x24.5

4月のアルジャントゥイユ 
#70 自筆サイン 
画寸55x46