東山魁夷 略歴
東山魁夷 略歴
1908年 横浜市に生れる。その後、神戸に移る。
1925年 東京美術学校日本画科に入学。特待生となる。
1929年 帝展に初出品、初入選。
1931年 結城素明に師事、雅号を「魁夷」とする。
1933年 東京美術学校研究科を修了後、ベルリン大学に学ぶ。
1934年 ヨーロッパ一巡の旅に出る。
日独交換学生に選ばれ、2年間の留学費の給付を受ける。
1937年 第1回新文展に、出品入選。
1940年 川崎小虎の長女、すみと結婚。
1947年 第3回日展出品、特選を受け、政府買い上げとなる。
1950年 第6回日展で初めて審査員となる。
1956年 日本芸術院賞を受賞。
1962年 夫妻で、北欧各地を旅行。
1965年 日本芸術院会員に任命される。日展理事に就任。
1969年 毎日芸術大賞を受賞する。
文化勲章を受章し、文化功労者として顕彰される。
1974年 日展理事長に就任。
1990年 長野県信濃美術館東山魁夷館が開館。
1999年 死去。
版画
雲湧く山峡 新復刻画 2002年 リトグラフ 画寸43x57 |
雲湧く山峡 新復刻画 2005年 リトグラフ 画寸42.5×58 |
月光 #279 1999年 リトグラフ 画寸43×61 |
月唱 新復刻画 2004年 リトグラフ 52×43 |
月涼し #186 1994年 リトグラフ 画寸36×50 |
湖畔の春 2003年 リトグラフ 45.7×60.6 |
山峡清辰 リトグラフ 45.5×62 |
秋彩 新復刻画 リトグラフ 38×52.5 |
春丘 #152 1990年 リトグラフ 画寸30.4x41 |
春静 #118 1983年木版 33.5×46 |
深山湧雲 #155 1991年 リトグラフ 画寸48.3x65 |
青い谷 新復刻画 リトグラフ 画寸50x60.5 |
静唱 新復刻画 リトグラ 42×60 |
朝陽図 #250 1997年 リトグラフ 50.3×65.5 |
冬華 新復刻画 2004年 リトグラフ 画寸60.7x49 |
布留の森 #113 1980年 木版 32.2×26.9 |
碧い湖 #69 1970年 リトグラフ 35.3×52.8 |
満ち来る潮 新復刻画 2002年 リトグラフ 画寸35x70.5 |
木枯らし舞う 新復刻画 リトグラフ 60×42 |
揺れる窓 #141 1989年 印 リトグラフ 32.2×45.7 |
緑の谷 新復刻画 木版 36×52 |
緑影 新復刻画 2005年 リトグラフ 画寸37x53 |
緑映 新復刻画 2004年 リトグラフ 画面サイズ 37×57.5 |
緑潤う #134 1986年 リトグラフ 40×55 |
緑潤う 新復刻画 2002年 リトグラフ 41×56.5 |
黄山雨過 新復刻画 リトグラフ 42×60 |
山雲去来 #129 1986年 画寸39.2x55.8 |
山峡清晨 #246 1997年 リトグラフ 画寸45.2x60.7 |
山霊 #245 1997年 リトグラフ 画寸36x53 |
松と岩 #90 1977年 リトグラフ 画寸32.5?45.6 |
朝雲 #280 1999年 リトグラフ 43×61 |
潮満つ #93 1977年 リトグラフ 画寸32.7x45.3 |
湖澄む 新復刻画 リトグラフ 画寸40.2x60.5 |
宵桜 新復刻画 2002年 リトグラフ 46.4×65.4 |
波響く磯 新復刻画 ] リトグラフ 2000年 画寸37x53 |
黎明 新復刻画 2002年 リトグラフ 43.5×62 |
黄山良夜 |
吉野の春 |
秋思 |
潮音 |
漓江月明 |
月明 |
青涛 |
綿雲 |
緑映 |
冬樹 |
白馬の森 |
雪の後 |
草青む |
山峡雨晴 |
二つの月 |