奥村土牛 経歴
奥村土牛 経歴
1889年 東京都京橋に生まれる。本名義三。
1905年(16才) 梶田半古の門に入り、塾頭の小林古径の指導を受ける。
1906年(17才) 日本美術院に入選。
1912年(23才) 通信省に勤務、ポスターや設計図の仕事をする。
1917年(28才) 生まれの干支に因み、寒山詩「土牛石田を耕す」より、号を土牛とする。
1926年(37才) 速水御舟の研究会に参加。
1927年(38才) 院展に初入選。
1929年(40才) 日本芸術院院友。小林古径の媒酌で、森仁子と結婚。
1932年(43才) 日本芸術院同人。
1935年(46才) 帝国美術学校日本画科教授となる。
1945年(56才) 空襲で家を焼失し、長野県南佐久郡に移る。
1947年(58才) 帝国芸術院会員。
1951年(62才) 武蔵野美術学校教授。
1958年(69才) 日本美術院評議員。
1962年(74才) 文化勲章を授与される。
1973年(84才) 東京近代美術館評議員。
1978年(89才) 日本美術院理事長。
1990年(110才) 逝去。
制作中の土牛
版画
(百才)富士 印譜 リトグラフ 画寸40.9×29.5 |
「菊五郎丈」の図 木版 三越版 画寸48.5x35 |
ガーベラ 自筆サイン・印譜 木版 画寸42x30.5 |
シャム猫 自筆サイン・印譜 生前木版 画寸31.5x38.5 |
シルバータビー 生前木版 画寸51.5x38.5 |
チューリップ 1958年 生前木版 画寸45.5x33 |
ハイビスカス 1977年 木版 画寸27x37.5 |
ばら 1984年 木版 34×44.5 |
茜の富士 土牛印 リトグラフ 画寸37x52 |
牡丹 自筆サイン・印譜 1981年 木版 画寸24x33.5 |
牡丹 生前リトグラフ 画寸30x62 |
吉野懐古 木版 37×53 |
桔梗 芸そう堂木版 26×37.5 |
牛 印譜 リトグラフ 画寸41.5x55 |
弦月 1981年 木版 31.5×41 |
紅梅 印譜 木版 画寸50.3x40.5 |
紅白梅 百歳記念 リトグラフ 画寸46x39 |
紅白梅 木版 版上落款 27×53 |
山中湖富士 印譜 リトグラフ 画寸36x52 |
鹿 1990年 木版 土牛印 画寸37x45 |
城 リトグラフ 画寸53×41 |
浄心 生前木版 画寸51x31 |
聖 印 木版 40×60.5 |
聖牛 土牛印譜 生前リトグラフ 画寸38.5×49.5 |
醍醐 百寿記念 木版 画寸47×37 |
長閑 自筆サイン リトグラフ 画寸36.5x48 |
庭の梅 シルクスクリーン 41×52 |
兎 リトグラフ 画寸33x44 |
那智 土牛印 リトグラフ 画寸52.5x29.5 |
薄紅梅 1983年 印譜 リトグラフ 50×41 |
瓶花 木版 1987年制作 51×37 |
富士 1980年 木版 土牛自筆鉛筆サイン・印 34.5×51 |
富士 シルクスクリーン 画寸28.4×33.3 |
富士 印譜 リトグラフ 画寸52.5×44 |
富士 自筆サイン 1980年 木版 35×51 |
富士 土牛印 リトグラフ 画寸33x45.5 |
富士之図 シルクスクリーン 33.3×45.5 |
富嶽 土牛印 リトグラフ 画寸37.5x41 |
冨(書) サイン・落款 東京美術倶楽部鑑定書付 26.8×23.8 |
舞妓 自筆サイン・印譜 木版 画寸44.5x34.5 |
北山杉 印 1983年 リトグラフ 55×32 |
鳴門 印譜 木版 42.5×53 |
野牡丹 自筆サイン・印譜 1979年 リトグラフ 画寸37.5x44.5 |
洋蘭 43×52 |
洋蘭 生前木版 画寸31x44.5 |
遼壺 1979年 高見沢木版 自筆サイン・印 47×39 |
薔薇 印 リトグラフ 30×36 |
薔薇 木版 画寸26.5×34 |
寿富士 43x53 |
椿 |
牡丹 土牛落款 リトグラフ 裏シール 画寸29.5x41 |
吉野 土牛印 1994年 木版 画寸29.5x51 |
桔梗 生前木版 画寸24x36 |
牡丹 |