棟方志功 略歴
棟方志功 略歴
1903年(明治36年)、青森県に生まれる。豪雪地帯出身のため、囲炉裏の煤で眼を病み、以来極度の近視となる。
1924年(大正13年)、東京へ上京する。帝展や白日会展などに油絵を出品するが、落選が続いた。
1928年(昭和3年)、第9回帝展に「雑園」(油絵)入選。
1930年(昭和5年)から文化学院で美術教師を務める。
1932年(昭和7年)日本版画協会会員となる。
1936年(昭和11年)、国画展に出品の「大和し美し」が出世作となり、これを機に柳宗悦、河井寛次郎ら民芸運動の人々と交流、以降の棟方芸術に多大な影響を及ぼす。1956年(昭和31年)、ヴェネツィア・ビエンナーレに「湧然する女者達々」などを出品し、日本人として版画部門で初の国際版画大賞を受賞。
1970年(昭和45年)文化勲章を受章。
1975年(昭和50年)9月13日、東京で肝臓癌のため永眠。